期間限定Kindle本50%OFFの翔泳社祭! IT系技術書20冊紹介

翔泳社出版のKindle書籍1100冊以上が対象の50%セールがはじまった。
期間は2020/2/20まで。

暇な僕は対象書籍のリストを一通り見てみた。
そこから目次や無料サンプルを読んで気になった20冊ご紹介。

読み物系

通勤時間などにも気軽に読める系。

みんなのコンピュータサイエンス

みんなのコンピュータサイエンス

みんなのコンピュータサイエンス

厳選された項目と軽快な文でコンピュータ科学へ誘う。
いかにもアメリカっぽいノリだけど、そういうの嫌いじゃない。
所々出てくるマンガが地味に面白くて、ついついポチる。

数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127

数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127

数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127

  • 作者:蔵本 貴文
  • 出版社/メーカー: 翔泳社
  • 発売日: 2018/12/19
  • メディア: Kindle版

著者曰く、今の数学の教科書は「芸術としての数学」とのこと。
本書は「道具としての数学」が使えるようになることが目的。

紙版が欲しいと思いつつ、ついついポチる。

テーマの範囲は、中学数学の復習から、微積分、数値解析、行列、確率、統計など。

各テーマごとに、以下について言及されている。

  • 公式や定理の紹介
  • それぞれの立場(ビジネスマン、理工学系技術者、受験生)での重要度
  • 現実世界でどのように役立つか

無機質な受験数学に疲れた学生さんにもオススメ。
活用されている具体例が分かると、モチベーションアップにもつながるかも。

カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで

数年前に読んだ。

主人公と一緒に業務改善やアジャイル開発を疑似体験する小説風の1冊。
各話は、物語+登場人物による補足解説という構成。

本書で印象に残っている好きな言葉は「許可を求めるな。謝罪せよ
周りの顔色をイチイチ気にしていたら何も動けませんよね。

アーキテクチャ系

低レベル層に興味がある方向け。
いずれもなかなかのボリュームで、元の価格が5000円前後の高価な本。
積読チャ〜ンス。

低レベルプログラミング

低レベルプログラミング

低レベルプログラミング

  • 作者:Igor Zhirkov
  • 出版社/メーカー: 翔泳社
  • 発売日: 2018/01/19
  • メディア: Kindle版

Intel64アーキテクチャ/アセンブリ/C言語(C11)が1冊で学べるという意欲的な1冊。
nasm, gcc(clandでもいいっぽい), gdb, GNU make などを使うっぽい。

想定読者は16進法とUNIXコマンドの基礎知識を持つ人とのこと。

じっくり読みたいので、電子書籍ではなく中古の紙版を買うことにした。

ディジタル回路設計とコンピュータアーキテクチャ 第2版

ディジタル回路設計とコンピュータアーキテクチャ 第2版

ディジタル回路設計とコンピュータアーキテクチャ 第2版

n進数とはという基礎からしっかり。ボリューム満点。
VHDLでコンピュータを実装するっぽい。

面白そうと、ついついポチる。

ガベージコレクション

ガベージコレクション

ガベージコレクション

Rust以外の今どき言語にはだいたいガベージコレクタがあると思う。

知ってたらいつか役に立つかもしれないし、一生役に立たないかもしれない。
ただ、コードを書く人間としては単純に興味がわく技術じゃなかろうか。

理論だけでなく、実装例を載せてメリット・デメリットを解説しているとのことで、内容は濃そう。

無料サンプルのページも結構あるので、買う前に中身を覗いてみよう。

インフラ系

ネットワークやサーバの知識は、どの分野で仕事をしてても備えておきたい。

絵で見てわかるITインフラの仕組み 新装版

絵で見てわかるITインフラの仕組み 新装版

絵で見てわかるITインフラの仕組み 新装版

目次を見る限りインフラを支える要素と基礎技術を俯瞰できそう。

ただ、レビュー評価がやけに高いのが気になる。
図書館で借りればいいかなとも思わなくもない。

ハッキング・ラボのつくりかた 仮想環境におけるハッカー体験学習

ハッキング・ラボのつくりかた 仮想環境におけるハッカー体験学習

ハッキング・ラボのつくりかた 仮想環境におけるハッカー体験学習

  • 作者:IPUSIRON
  • 出版社/メーカー: 翔泳社
  • 発売日: 2018/12/07
  • メディア: Kindle版

以前のセールで購入し、絶賛積読中。

実験環境を構築し、ハッキングして遊ぶ。そんな本。

実験環境はWindows10上でVirtual BoxとKali Linuxで構築する。
Kali LinuxやVirtual Boxの設定とかは助かるかも。
後半ではRaspberryPiをブリッジ化してパケットキャプチャなどもあるっぽい。

想定読者はLinux初心者くらいの知識はある人。

設定画面のキャプチャも多めで手順の説明は丁寧かと。
ただ、手順のノウハウは廃れやすいから早く読まねば。。。

プログラマのためのDocker教科書 第2版 インフラの基礎知識&コードによる環境構築の自動化

Dockerという名前とクジラはよく見かける。
しかし、なかなかコンテナを使ってみようという気にならない。

上のハッキング・ラボと組み合わせて環境作れば良いのかしら。

無料サンプルを覗いた感じ、コンテナの知識がない僕には体系的に学べそうに見えた。
ただ、Amazonレビューでは結構叩かれているので、そちらと無料サンプルを実際に見て判断されたし。

学び直しの言語入門書

忘れかけている言語達をまっさらな気持ちで学び直そう。

入門Haskellプログラミング

入門Haskellプログラミング

入門Haskellプログラミング

  • 作者:Will Kurt
  • 出版社/メーカー: 翔泳社
  • 発売日: 2019/07/31
  • メディア: Kindle版

ふつうのHaskellプログラミング」は、実践的で好きだったけどさすがに古い。
構文的にはどうかは把握してないけど、Haskellの開発環境は結構変わってると思う。

本書は2019年発売なので、stackなんかも使うっぽい。
開発環境の導入手順までは載ってなさげだけど、探せばすぐに見つかるので問題ないかと。

入門Goプログラミング

入門Goプログラミング

入門Goプログラミング

かわいいGopherくんがいっぱい出てくるので、ひとまずポチる。

軽く眺めた感じ、形式張らないやさしい入門書という感じ。
所々に問題が出てきて、すぐに理解度をチェックできる。
問題と回答は相互リンクになっていて、楽に行き来できるのがKindle版のいい所。

Playgroundで動くサンプルコードで説明していくみたい。
そんな方針もあってか、goコマンド(build, test, modなど)の説明はなさげ。

また、言語構文についても説明がないものがいくつかある。
ただ、本書の最後に何を説明してないか書いてあるので、読み終えた時に調べればよいかと。

目次を見る限り例題が面白そうなので、ひとまず無料サンプルに目を通して欲しい。

入門JavaScriptプログラミング

入門JavaScriptプログラミング

入門JavaScriptプログラミング

  • 作者:J.D.Isaacks
  • 出版社/メーカー: 翔泳社
  • 発売日: 2019/02/06
  • メディア: Kindle版

ES6以降の機能を紹介して、それらの機能も使いつつゲームなどのサンプルを作っていくっぽい。

想定読者はES6以降の機能が知りたい人っぽい。
JavaScriptやWeb開発の知識が全くない人はツラいかもしれない。

「シェル芸」に効く!AWK処方箋

「シェル芸」に効く!AWK処方箋

「シェル芸」に効く!AWK処方箋

  • 作者:斉藤博文
  • 出版社/メーカー: 翔泳社
  • 発売日: 2017/01/31
  • メディア: Kindle版

以前購入して読了済み。

シェルスクリプトを組んでいると、列方向の処理に困って最終的にawkを使うことが度々ある。

本書は体系的と言うより、例を通してノウハウを積んでいく感じの本。

前半は普通のawkで基本を説明。
後半はGNU awkの拡張機能についても説明。

シェルスクリプトに興味がある人は、無料サンプルの目次を眺めてみるのがいいかと。

SQL 第2版 ゼロからはじめるデータベース操作

SQL 第2版 ゼロからはじめるデータベース操作

SQL 第2版 ゼロからはじめるデータベース操作

  • 作者:ミック
  • 出版社/メーカー: 翔泳社
  • 発売日: 2016/07/11
  • メディア: Kindle版

本書は、PostgreSQLのインストールからSQL構文、Javaとの連携まで説明があるっぽい。
SQLの動作確認は以下で実施済みとのことなので、汎用的な構文を学ぶには良さげ。

  • PostgreSQL 9.5.3
  • MySQL 5.7
  • Oracle Database 12cR1
  • SQL Server 2014
  • DB2 10.5

辞書系

できれば紙版が欲しい辞書・辞典系。

正規表現辞典 改訂新版

正規表現辞典 改訂新版

正規表現辞典 改訂新版

  • 作者:佐藤 竜一
  • 出版社/メーカー: 翔泳社
  • 発売日: 2018/05/24
  • メディア: Kindle版

メタ文字が下の処理系で使えるか一目瞭然。

  • sed / awk / grep / egrep / vim
  • Java / JavaScript / Perl / Python / PHP / NET

逆引きもいっぱい。欲しい。紙版欲しい。

LinuxコマンドABCリファレンス

LinuxコマンドABCリファレンス

LinuxコマンドABCリファレンス

  • 作者:中島能和
  • 出版社/メーカー: 翔泳社
  • 発売日: 2018/03/01
  • メディア: Kindle版

暇な時に眺めてみたいコマンド辞書。
目次にコマンド名と用途、著者的重要度が載っている。

ただ、無料サンプルでは目次すら入りきれてないので、書店で実物を見て買った方が良さげ。

気になるあの技術について

名前は聞くけど詳細は知らないものが、世の中にはなんと多いことか。

絵で見てわかる量子コンピュータの仕組み

絵で見てわかる量子コンピュータの仕組み

絵で見てわかる量子コンピュータの仕組み

  • 作者:宇津木 健
  • 出版社/メーカー: 翔泳社
  • 発売日: 2019/07/10
  • メディア: Kindle版

数年前に量子コンピュータの仕組みをスライドとか動画とかで見た。
「量子もつれ」とか「重ね合わせ」とかサッパリだった。
マジか、これがホントに物理現象なのか。

最近ようやく量子コンピュータに関する日本語の書籍が増えてきた。
ありがたい。
僕のように量子力学の知識がない人が、量子コンピュータの概要を俯瞰するには良さげな1冊。

Pythonで動かして学ぶ!あたらしいブロックチェーンの教科書

Pythonで動かして学ぶ!あたらしいブロックチェーンの教科書

Pythonで動かして学ぶ!あたらしいブロックチェーンの教科書

  • 作者:株式会社FLOC
  • 出版社/メーカー: 翔泳社
  • 発売日: 2019/11/11
  • メディア: Kindle版

プログラミングは、仕組みを理解する手段としてもとても効果的。
仕組みの理解がプログラミングの楽しみでもある。

本書はPythonで実装しながらブロックチェーンの仕組みを理解するというもの。

じゃあ作ってみるかと気軽にポチる。年内には読んで作りたい。

OAuth徹底入門 セキュアな認可システムを適用するための原則と実践

OAuth徹底入門 セキュアな認可システムを適用するための原則と実践

OAuth徹底入門 セキュアな認可システムを適用するための原則と実践

10年以上前からOAuthってあるけど、よく知らない。

内容は理論だけでなく実装もあるっぽいが、無料サンプルでは実装の詳細が分からない。
GitHubのサンプルコードはJavaScript/HTML/CSSっぽいので、Web技術の知識も多少はあった方が良いのではないかと。

買う前に書店で中身を確認したい。

オープンソースで作る!RPAシステム開発入門 設計・開発から構築・運用まで

RPAってプログラマよりビジネスマン界隈で話題の印象。
需要は多いと思うけど、実際どんな感じなのだろうか。

この本ではSikulixというツールを使って自動化していくっぽい。

下のサイトさんでSikulixを使う雰囲気が分かる。
GUI操作で操作するボタンなどのパーツを登録し、登録したパーツをスクリプトから指定して目的の操作のを書くっぽい。

GUIツールを使わないといけない人達の救世主になるかもめ。

さいごに

情報はWebで簡単に集められる時代。

だけど、複数人が関わって時間をかけて整理された情報はありがたい。

今すぐに読まなくても、時間ができたら読みたいと思った本はあっただろうか。

もし迷っているなら、何はともあれ You 買っちゃいなヨ!!

今回のセールは1100冊以上が対象で、紹介した本以外にも対象は1000冊以上ある。
気になる人は翔泳社のスプレッドシートのリストを見るのが1番楽かもしれない。

以上。

【FreeBSD】Neovimで最初にやっておきたい基本設定

こちらの記事でNeovimのインストール方法と設定ファイルについて説明した。

今回は、僕がひとまず最低限やっておきたいNeovimの設定を紹介する。
実際に使ってみて良さげだったら適用して下さいな。

主な内容は以下で、いずれもプラグインは使わない。

- よく使う操作をキーに割り当てる (設定ファイルのOpen/Reloadなど)
- 割り当てられているキーの確認方法
- ファイル未保存状態でも他のバッファへ切替可能にする
- 行番号表示/カーソル行強調表示
- 全角空白、タブ文字、行末の空白文字を可視化
- インデント設定
- コマンドウィンドウでの補完
- 行末行頭から前後の行へ移動できるキー設定
- ウィンドウ分割時の新規ウィンドウ作成位置指定
- 検索時のデフォルト挙動をいい感じにする
- 置換時にプレビューを表示する
- シンタックスハイライトON

 

確認環境

   
PC Thinkpad X1 Carbon 2nd Gen
OS FreeBSD 12.1-RELEASE-p1
Neovim NVIM v0.4.3

最初に最低限やっておきたい設定

よく使う操作をキーに割り当てよう

まずは、よく行う操作をキーに割り当てておこう。

設定方法

*noremapを使って、Neovimの各モードでキーを押したときの動作を定義していく。
ひとまず下のコマンドを覚えておけば大丈夫かと思う。

設定コマンド 対象モード
inoremap Insertモード
nnoremap Normalモード
cnoremap Commandモード
vnoremap Visual/Selectモード
xnoremap Visualモード

例えば、以下のようにすればNormalモードで<Esc>を2回連続で押した時に、:<C-u>noh<CR>を実行するようになる。

nnoremap <silent> <ESC><ESC> :<C-u>noh<CR>

設定方法の詳細は以下参照。

map - Vim日本語ドキュメント

設定例

以下、設定例。
設定ファイル(init.vim)を変更して保存したら、Neovimを再起動して試してみてね。

" Leaderキーを\から押しやすい<Space>に変更
nnoremap <Space> <nop>
let mapleader="\<Space>"

" 設定ファイルを開く、反映する
" パスは自分の環境に合わせて置き換えてね
nnoremap <silent> <Leader>cc :<C-u>e ~/.config/nvim/init.vim<CR>
nnoremap <silent> <Leader>cr :<C-u>source ~/.config/nvim/init.vim<CR>

" カーソル位置/選択中の単語のVimヘルプを開く
" zレジスタ使用に注意。'z'を普段使わないレジスタに置き換えてね
nnoremap <F1> "zyiw:<C-u>help <C-r>z<CR>
vnoremap <F1> "zy:<C-u>help <C-r>z<CR>

" ヘルプ画面をqだけで閉じる
autocmd FileType help nnoremap <buffer> q <C-w>c

" 折返し有効無効切替
nnoremap <Leader><Leader>l :<C-u>setlocal wrap!<CR>

" 検索でマッチした単語のハイライトをOFF
nnoremap <silent> <ESC><ESC> :<C-u>noh<CR>

" Visualモードで選択中の単語を検索
vnoremap * :<C-u>call <SID>VSetSearch()<CR>/<C-R>=@/<CR><CR>
vnoremap # :<C-u>call <SID>VSetSearch()<CR>?<C-R>=@/<CR><CR>
function! s:VSetSearch()
    let temp=@s
    norm! gv"sy
    let @/='\V' . substitute(escape(@s, '/\'), '\n', '\\n', 'g')
    let @s=temp
endfunction

" コマンドウィンドウでシェルっぽい操作感
cnoremap <C-q> <C-f>
cnoremap <C-a> <Home>
cnoremap <C-e> <End>
cnoremap <C-f> <Right>
cnoremap <C-b> <Left>
cnoremap <C-p> <Up>
cnoremap <C-n> <Down>
cnoremap <Up> <C-p>
cnoremap <Down> <C-n>

" クリップボードから貼り付ける、クリップボードにコピー、ヤンクする
" この設定の代わりにclipboardオプションも検討してみてね
nnoremap <Leader>p   "+p
nnoremap <Leader>P   "+P
nnoremap <Leader>y   "+y
nnoremap <Leader>yiw "+yiw
nnoremap <Leader>yaw "+yaw
nnoremap <Leader>yy  "+yy
nnoremap <Leader>ygg :0,.yank +<CR>
nnoremap <Leader>yG  :.,$yank +<CR>
nnoremap <Leader>yA  :0,$yank +<CR>
nnoremap <Leader>d   "+diw
nnoremap <Leader>D   "+d$
nnoremap <Leader>dd  "+dd
nnoremap <Leader>diw "+diw
nnoremap <Leader>daw "+daw
nnoremap <Leader>dgg :0,.delete +<CR>
nnoremap <Leader>dG  :.,$delete +<CR>
nnoremap <Leader>dA  :0,$delete +<CR>

vnoremap <Leader>y   "+y
vnoremap <Leader>d   "+d

現在のキー割当確認方法

現在のキー割当が知りたい場合は、下のコマンドを使おう。

コマンド キー割当を表示したいモード
:map 全モード
:imap Insertモード
:nmap Normalモード
:cmmp Commandモード
:vmap Visual/Selectモード
:xmap Visualモード
:smap Selectモード

ちなみに、:verbose mapのようにすれば、定義元ファイルまで表示してくれるよ。

共通でマッピングされるキーに注意

下のキーは、同じキー扱いになる。

つまり片方を指定すると、もう片方にも同じコマンドがマッピングされちゃう点に注意。

キー 共通扱いのキー
<Enter> <C-m>
<Esc> <C-[>
<Tab> <C-i>

デフォルトの挙動を変更する

ここでは、設定しておかないと使いにくいと感じそうなものを中心にご紹介。

設定方法

Neovimの挙動を変更するには用意されているオプション値を変更すれば良い。
(nvim -u NONEでデフォルト設定のNeovimを起動できるよ)

オプションはset オプション名set オプション名=設定値などで設定できる。

オプションには、ざっくり以下の種類がある。

種類 説明 オプション設定例
boolean オンかオフかのどちらかの値をとる(設定に値が不要) set hidden
number 数値の値を取る set tabstop=4
string 文字列の値を取る set listchars=tab:>_

より詳しい情報は以下を参照。

options - Vim日本語ドキュメント

設定例

以下、設定例。
設定ファイル(init.vim)を変更して保存したら、Neovimを再起動して試してみてね。

set hidden         " ファイル未保存状態でも他のバッファへ切替可能にする
set number         " 行番号を表示
set cursorline     " カーソル位置の行を強調表示
set ambiwidth=double   " 一部の全角記号文字幅が半角1文字分になる問題対策
set list listchars=tab:>_,trail:_   " タブ文字と行末の空白文字を可視化
set showbreak=\>>\      " 1行折返し表示時の行頭文字
" 全角空白を可視化
if has('syntax')
    function! ZenkakuSpace()
        highlight ZenkakuSpace cterm=reverse ctermfg=darkgray gui=reverse guifg=darkgray
    endfunction
    augroup ZenkakuSpace
        autocmd!
        autocmd ColorScheme       * call ZenkakuSpace()
        autocmd VimEnter,WinEnter * match ZenkakuSpace / /
    augroup END
    call ZenkakuSpace()
endif

" インデント設定
" タブ幅は4文字。インデント時はタブ文字ではなく空白4つを挿入
" filetypeごとの設定は、$XDG_CONFIG_HOME/nvim/indent/*.vimでsetlocalを使って設定すればOK
" 例えばfiletypeが`go`のインデント設定は、$XDG_CONFIG_HOME/nvim/indent/go.vimに記述
set tabstop=4
set softtabstop=0
set shiftwidth=4
set expandtab
set smarttab
set shiftround

" コマンドウィンドウで<Tab>キーを押した際、複数の補完候補の最長共通部分まで補完
" fullだけの指定も試してみてね
set wildmode=longest:full

" 行末行頭から前後の行へ移動できるキー設定(<BS>,<Space>,h,l,<Left>,<Right>)
set whichwrap=b,s,h,l,<,>,[,]

set splitbelow     " ウィンドウ水平分割時、新規ウィンドウは下に作る
set splitright     " ウィンドウ垂直分割時、新規ウィンドウは右に作る

set incsearch      " /や#でインクリメンタル検索有効
set ignorecase     " 検索時、小文字だけの場合は大文字小文字区別しない
set smartcase      " 検索時、大文字を含めたら大文字小文字区別する

" neovimオリジナルオプション
if has('nvim')
    set inccommand=split " %で置換時にプレビューを表示
endif

syntax enable      " シンタックスハイライトを有効

なお、ambiwidthについては僕のコンソール環境では効いて無さげ。

Neovimデフォルト値でいい感じのオプション達

Vimでよく設定する以下のオプションは、Neovimデフォルト値として設定されてるっぽい。
Vimと設定ファイルを共通化するなら設定した方が良いかもかも。

set nobackup                        " バックアップファイルを作らない
set backspace=indent,eol,start      " <BS>などでインデントや改行を削除
set history=10000                   " コマンド履歴数設定
set novisualbell                    " ビジュアルベルoFF
set undolevels=1000                 " undo履歴数
set hlsearch                        " 検索時のハイライトON
set wrapscan                        " 検索時にファイル末尾まで到達時、ファイル先頭から検索
set wildmenu                        " コマンドラインのいい感じの補完
set laststatus=2                    " ステータスライン常時表示

日本語入力設定

Vim/Neovimはデフォルトだと、日本語入力との相性が抜群に悪い。

FreeBSDで日本語を扱う予定の人は、以下の記事を参考に日本語環境を整えて下さいまし。

最後に

Vim/Neovimの設定は奥深い。

設定ファイルをいじり始めると、エディタを使う当初の目的を忘れる危険性がある。

特に、いきなり「完璧な理想の挙動」を目指すのはとても危険。

森に迷い込み、ときには沼にハマリ込み、想定以上の時間を浪費する可能性が高い。

焦らずに、自分好みの設定をじっくりコトコト煮詰めていこう。

以上。

参考

欅坂運営による突然のお別れボム

2020.01.23 20:51 欅坂46運営から爆弾が降ってきた。

欅坂46のメンバーとして活動してまいりました織田奈那、鈴本美愉はこの発表をもちましてグループを卒業、平手友梨奈はグループを脱退致します。
在籍中はたくさんの応援をいただきありがとうございました。

また、佐藤詩織は本人からの申し出により活動を一時休止致します。活動再開の目途が立ちましたら改めてご案内致します。

Seed & Flower合同会社

たったこれだけ。

しかし、威力は絶大だった。

文字列は理解できるが、意味が分からなかった。

この胸がエグられるような感覚は久しぶりだった。

なんでこうなった。

各メンバのブログや、好き勝手書いてるニュースサイトやまとめサイトまでも何度も見返した。

時間だけが過ぎていく。

なんだこの無力感。

そしてしばらく続くであろう無気力感と脱力感。

僕の欅ファン歴は一昨年の紅白からなので、たった1年ちょっと。
しかし、これほどショックを受けるほど欅坂が僕にとって大きな存在になっていたとは。。。

今年は東京事変復活でウキウキな年になるはずだったのに。

こんな欅事変なんて要らなかった。。。

なんでこうなった。


あまりに寂しい終幕

ニュースとは、簡潔に事実だけを述べるべき。

なんと素晴らしい。
今回の爆弾は理想のニュースの形をしてるじゃないか。

でもなんだろう。

休業の佐藤さんはまだしも、他3名はグループを完全に離れる。
この発表をもって、ファンは3名の欅坂として活動を2度と応援できなくなったわけで。

欅坂運営陣は、こんな突然の発表というか報告だけで十分と判断したわけか。
いったい誰のことを考えてこんな対応になったのか。

貴重な青春を費やして4年以上も頑張ってきた彼女たちに対して、
それを応援してきたファンに対して、あまりにも理不尽で不誠実な対応ではなかろうか。

残っているメンバはこの対応に不信感や不安を抱かないだろうか。

子どもを預かって大丈夫なのかこの会社?

まぁ、織田さんと鈴本さんはブログで思いを綴っている。
彼女たちの決断を受け止めるしか無いけれど、ブログだけでのサヨナラって寂し過ぎる。
彼女たち自身がこんな形で去ることを後悔していなければ、また今後もしなければいいのだけれども。

そして、平手さんはラジオで今は話したくないと語っている。
来月もラジオに出るようなので、すぐに芸能活動をやめるわけではなさそう。
彼女の心の整理を待つしかないのだろう。

なんでこうなった。

欅坂運営というか事務所は、今後平手さん個人を売り出すつもりなのだろうか。
こんな形でグループを抜けた方が、話題性もあり売り出しやすいとでも考えているのだろうか。

どんなに落ち着いて見えても、まだ18歳の女の子。
本当は欅坂でやり残したことがあったんじゃなかろうか。
周りの大人は、彼女を納得させるもっと他の道を示すことができたんじゃなかろうか。
ラジオですすり泣く彼女の声を聞くと、そんなことを考えてしまう。

なんでこうなった。


結局、じゃあねしか言えないのか

どんなにファンが憤ったところで、発表された事実がひっくり返るわけではない。

何もできない。

悔しい。

消費するだけの存在とは何と無力なのだろうか。

ファンとしては、ただメンバの幸せを願うしかない。。。


織田さん
犯罪を犯したわけでもないのだから、欅坂でのいい思い出を大切に、幸せになって欲しい。

佐藤さん
ひとまずやりたいことに集中して頑張って欲しい。

鈴本さん
いっぱい寝てしっかり充電して、やりたいことやって幸せになって欲しい。

平手さん
来月もラジオ楽しみにしてるけど、まずはしっかり休んで下さいな。

そして、残ったメンバさん。

前進あるのみ。


どんな形であれ、みんなに幸せが訪れることを願う次第。

でも今はただただ、切なくて、やるせない、、、