Vimに慣れていない人へ。無理に使う必要なんてない

Windowsで育ってきた僕にとっては、Vimは意味不明なヤツだった。

無理にVimを使う必要なんてない。

エディタなんて好きなものを使えばいい。

選べる自由こそ最も尊重されるべき。

ただ、実際にVimを一定期間使ってから判断しても遅くないのではなかろうか。


僕がviだったかvimだったかに出会ったのは、初めてLinuxに触れたとき。

たしかFedora Core 6だったと思う。

意味不明だった。

なんで文字が入力できないの? え? aを押す?
おー。

意味不明だった。

編集終わった。保存したい。 え? <Esc>? :? wq? <Enter>
おー、、、、保存できたの?

意味不明だった。


Vimは慣れると病みつきになる中毒性の高いエディタだ。
しかし、初心者にとってNormalモードの存在意義は理解しづらい。

僕自身、Vimに初めて触れたとき、モードがあるのはきっとハード制約があったのだろうと思った。
そして、今もその名残りが残っているんだな。なんて古臭いエディタだ、と。

でも、違った。

Vimはテキスト操作の本質を突いている。

1. 目的の場所への移動
2. 目的の範囲の選択
3. 目的の操作

Normalモードはこれらの操作をスムーズに、そして繰り返し行う為に適したモードなのだ。

Vimのモード遷移を快適に行えるようになること。

それがVimを使う上でストレスを減らすために必要な第1ステップだと思う。

まずはEscキーの配置を変えることからはじめよう。

入門サイト

Vim初心者の方は、ひとまず下のゴリラさん連載をひと通り読むといいと思う。
GIFアニメ付きで読むだけでも分かりやすい。
Vimの基本操作と全体像がつかめると思う。

ただ、できれば実際に手を動かして試しながら読んでいこう。

チートシート

キーバインドをすぐ忘れるんだよなぁという人は、下のチートシートが使えるかもしれない。

本気でVim使いを目指す人へのオススメ書籍

Vim使いを目指すなら、まずは基本機能を使い倒そう。

僕自身まだまだなぁと思うことは多々あるけど、下の本は間違いなくためになった。

最後に

無理にVimを使う必要なんてない。

エディタなんて好きなものを使えばいい。

選べる自由こそ最も尊重されるべき。

ただ、もしかするとVimは、あなたの人生を狂わせるほど刺激的で、知れば知るほど愛おしい最高のパートナーになるかもしれない。

以上。