【書籍】子どもとつながる心理学 - 小児科ナースが実践しているズルいくらい子どもたちの心をつかむかかわり方 -

今回ご紹介するのはこちらの書籍。

イントロダクション

ウソというのは信頼関係を壊すには、最も簡単で最も効果的な方法だ。
それは相手が大人でも子どもでも一緒なのだ。

本書を薦める対象者

  • 全国の忙しいママさん、パパさん
  • 子どもにウソをついて気をそらしている大人

内容のご紹介

本書は、小児科ナースとして働いてきた著者が、子どもと接する際に気をつけるポイントをまとめた本です。

本書の構成は、下記となっています。

  • 第1章 子どもとの信頼関係を築く基本姿勢
  • 第2章 ズルいくらい子どもたちの心をつかむかかわり方

とても短い本です。
30分〜1時間程度で読めてしまうボリューム。

タイトルには「心理学」とありますが、小児科ナースとしての経験談を織り交ぜながら、大人としてどのように子どもに接していくべきかという基本姿勢を説き、接する際のちょっとしたテクニックが紹介されています。

忙しくてちゃんと子どもに向き合えてないと感じるママさん・パパさんにとって、子供との接し方や優先順位を見直すきっかけになるかもしれません。

感想

「家族は社会の最小単位だ」と、どこかで聞いたことがある。
狭い世界で生きる子どもにとって、家族、特に親は絶対的な存在だ。
そして子どもにとって親というのは大人の代表だ。

大人は子どもにとって信頼できる存在。
果たしてそう言い切れる接し方を普段からできているだろうか。
子どもを社会の一員と認め、1人の人間として向き合えているだろうか。

例えば、子どもと一緒に公園に遊びに来ているとする。
そろそろ家に帰って夕飯の支度をしないといけない。

「お腹減ったでしょ?そろそろおうち帰ってご飯食べようか」

しかし、子どもは首を振りながら遊び続ける。
手を取って無理やり連れて帰ろうとすると泣き叫ぶ。
手を離せばすぐにまた遊びだす。
さて、どうしたものか。。。

疲れ困り果てて大人はウソをつく。

「おうちに帰って一緒に遊ぼう」

もしかすると、そのときは本当にそのつもりだったかもしれない。
しかし、大人だって人間だ。
帰って家事をした後には子どもの相手が面倒になってしまうかもしれない。
急用が入ってしまうかもしれない。

そうやって結果的にウソになってしまえば、経験の少ない子どもは深く傷付く。
小さなウソでもそういった経験が続けば、

大人はウソをつく

子どもはそう学習する。
段々と大人の言葉を信じなくなっていき、言うことを聞かなくなっていく。

ウソというのは信頼関係を壊すには、最も簡単で最も効果的な方法だ。
それは相手が大人でも子どもでも一緒なのだ。

約束できないことは明言しない。
もし結果的に約束を破ってしまった場合は、ちゃんと相手に理由を説明をする。
大人として、社会の一員として普段当たり前に行っていることではないだろうか。

本書は、子どもも1人の人間なのだということを訴える。

最近、僕は姪っ子たちと遊ぶ機会が増えた。
ちゃんと1人の人間として向き合えているだろうか。
と、接し方を見直す良いきっかけになった。