note

【シェルと遊ぼう】Google APIへOAuth2.0でアクセスするためのシェルスクリプト

はじめに 作るもの 事前準備 1.クライアントの登録 2. アカウント情報ファイルの作成 コード 認可ページのURIを生成 新規トークンの取得 トークンの更新 取得済トークンに関する情報取得 現在のトークンを削除 さいごに 確認環境 参考 はじめに NeoMuttからG…

GoolgeのAuth2.0認可画面の操作手順(「このアプリは確認されていません」と言われたら)

GoogleのOAuth2.0の認可画面って、初見だとよく分からなかった。 簡単だけど認可までの操作手順。 操作手順 1. まずはアカウントを選択 2.「このアプリは確認されていません」画面 3. アプリのアクセス権を確認し、許可する 4. 認可コードが表示される 操作…

【FreeBSD】/tmpをRAMに割り当てたい(tmpfs)

確認環境 課題 対策 1. 現在の/tmpのマウント設定確認 2. tmpfsの有効化 3. tmpfsを/tmpにマウント お試し 永続化 4. ZFSのマウント設定 さいごに 参考 確認環境 PC Thinkpad X1 Carbon 2nd Gen OS FreeBSD 12.1-RELEASE-p5 課題 こちらの記事で/tmpディレク…

【FreeBSD】/tmpディレクトリ配下のファイルを自動で削除したい

確認環境 課題 対策 一括で削除したい場合(/etc/rc.conf) X11関連のファイル 指定期間アクセスがないファイルだけ削除したい場合(/etc/periodic.conf) デフォルトの無視ファイル clear_tmp_enableとの優先度 削除するディレクトリの指定 さいごに 参考 確認…

Google APIでOAuth2.0を利用するためのGoogle Console設定手順(画面キャプチャ付)

NeoMutt(https://neomutt.org/)でGmailを送受信するために行った、Google Consoleでの設定手順。 Google APIを使ったアプリを使いたい or 作りたいけど何をやればいいのかサッパリ、、、 という僕みたいな人向け。 Gmail以外のAPIでもOAuth2.0を利用する場合…

OAuth2.0コトハジメ

『世界のまん中が視たい』(意訳:Gmailをコンソールで読みたい) コトは、そんな人類共通のささやかな夢からハジマッタ。 今回はひとまず夢の実現は置いといて。 逸る命を抑えながら、名前しか知らない「OAuth2.0」について調べてみたよ。 しかも図まで描いて…

【シェルと遊ぼう】日本のコロナ感染者情報取得スクリプト その5(確定日別の集計)

コマンドラインから日本のコロナ(COVID-19)感染者についての情報を取得するスクリプトを作ってみよう。その5(確定日別の集計)

【シェルと遊ぼう】日本のコロナ感染者情報取得スクリプト その4(指定列項目の内訳集計)

コマンドラインから日本のコロナ(COVID-19)感染者についての情報を取得するスクリプトを作ってみよう。その4(指定列項目の内訳集計)

【シェルと遊ぼう】日本のコロナ感染者情報取得スクリプト その3(条件による行の抽出)

コマンドラインから日本のコロナ(COVID-19)感染者についての情報を取得するスクリプトを作ってみよう。その3(条件による行の抽出)

【シェルと遊ぼう】日本のコロナ感染者情報取得スクリプト その2(列項目の抽出と並べ替え)

コマンドラインから日本のコロナ(COVID-19)感染者についての情報を取得するスクリプトを作ってみよう。その2(列項目の抽出と並べ替え)

【シェルと遊ぼう】日本のコロナ感染者情報取得スクリプト その1(元データ取得とDB作成)

コマンドラインから日本のコロナ(COVID-19)感染者についての情報を取得するスクリプトを作ってみよう。その1(元データ取得とDB作成)

【FreeBSD】pkgで普段使うサブコマンド達

僕が実際に使ったpkgのサブコマンド達。きっと随時更新。 各表のコマンド欄において、以下のルールで記載。 <>で囲っているものは、必須の引数 []で囲っているものは、必須ではない引数 <pkg-name>は基本的に複数並べてOK(pkg install vim emacsなど) リモートパッケー</pkg-name>…

【FreeBSD】dein.vimではじめるNeovimプラグイン管理

NeovimはVim同様にプラグインを通して様々な機能を拡張できる。 でもプラグインを手動でインストールするのはめんどい。 dein.vimというプラグインを管理する為のプラグインを使おう。 確認環境 PC Thinkpad X1 Carbon 2nd Gen OS FreeBSD 12.1-RELEASE-p1 N…

【FreeBSD】Neovimで最初にやっておきたい基本設定

こちらの記事でNeovimのインストール方法と設定ファイルについて説明した。 今回は、僕がひとまず最低限やっておきたいNeovimの設定を紹介する。 実際に使ってみて良さげだったら適用して下さいな。 主な内容は以下で、いずれもプラグインは使わない。 - よ…

【FreeBSD】Neovimのインストールと設定ファイル

Vimか、Neovimか。 それが問題だ。 (言ってみたかっただけ) つまらん概要は要らん、迷わずNeovim使うぞという人は「やること」へGo! 確認環境 Neovimとは? やること Neovimのインストール Neovimの設定ファイルの作成 設定ファイル補足 設定ファイルを分割…

【FreeBSD】Vim/Neovimで挿入モード遷移時に前回のIME状態をセットする(uim-fep/fcitx)

確認環境 課題 対策 1. IME(uim-fep/fcitx)のON/OFF状態取得 ちょっと注意点 2. Vimのモード遷移時の処理追加 ちょっと解説 IME状態を管理する単位を調整したい場合 最後に 参考 確認環境 PC Thinkpad X1 Carbon 2nd Gen OS FreeBSD 12.1-RELEASE-p1 Neovim …

幸せになるための理想のキーマッピングのすすめ

あなたはキーボードのキー配置について不満を持ったことがないだろうか? なぜ、このキーがこんな打ちにくい場所に、、、 そんなことを考えながら、自分をキーボードに合わせていないだろうか? どうせ合わせるなら、キーボードの方を自分に合わせよう。 い…

【シェルと遊ぼう】GithubのMarkdownの目次を作ってみよう

はじめに 作るもの コード やってること リンクパスの作成 インデントの作成 さいごに 確認環境 はじめに githubに上げてたREADME.mdの目次リンクをミスってた。 なんてこった。 そういえば、ファイル中の見出しをgrepで拾って手で加工してた。 今後こんなこ…

【シェルと遊ぼう】はてなブログAPIのレスポンス解析 その3 指定した項目を指定した順番で取り出す

はじめに つくるもの 動作例 コード 引数ありの場合の補足 最後に 確認環境 参考 はじめに 前回は、はてなブログAPIのレスポンスを1行にまとめるところまでを作った。 今回は、そこから指定したタグの値を取り出すスクリプトを作成しよう。 つくるもの 使い…

【シェルと遊ぼう】はてなブログAPIのレスポンス解析 その2 1つの記事を1行にまとめる

はじめに つくるもの 動作例 コード XMLを1行にまとめる過程詳細 Step1. 改行記号として使うタグの>を、別の文字('<`)にしておく Step2. 行の区切りになる</entry>を>に置き換える Step3. 改行を一度全部削除する Step4. 改行記号としておいた(>)を、改行に置き換え…

【シェルと遊ぼう】はてなブログAPIのレスポンス解析 その1 必要な情報を拾って、形を揃える

はじめに つくるもの 動作例 加工前のデータ 必要なデータを拾う 1. 記事内容以外の必要そうな情報を全て拾う例 2. 上の例を絞って、一覧作成時に必要になりそうな情報を拾う例 3. 記事の中身を拾う例 4. 整形済みの記事の中身を拾う例 タグをキレイにする …

【シェルと遊ぼう】はてなブログAPIを叩くシェルスクリプトを作ろう

はじめに つくるもの ヘルプ 引数・パラメータ 使用例 出力 認証ファイル例 必要なもの コード HTTPリクエストによる分岐 GETによる次のページの繰り返し取得 最後に 確認環境 参考 はじめに はてなブログには、AtomPubというプロトコルに則ったAPIが提供さ…

【FreeBSD】仮想コンソールでブザーを止めたい、または鳴らしたい

確認環境 PC Thinkpad X1 Carbon 2nd Gen OS FreeBSD 12.0-RELEASE-p7 課題 vt(4)上での話。(たぶんsyscons(4)でも同じではなかろうか) 下記設定をしているのにブザーが鳴る。 もしくは、下記設定していないのにブザーが鳴らない。 kbdcontrol -b off sysctl…

【シェルと遊ぼう】sleepコマンドでタイマースクリプトを作ってみよう(on tmux)

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | TIME OUT | |__________| (\__/) || (•ㅅ•) || / づ はじめに つくるもの 実行例 ヘルプメッセージ 必要なも コード 補足) 時間の変換 補足) tmuxのウィンドウ作成 連続実行による途中経過時間の表示と、繰…

【FreeBSD】tcsh設定ファイルの実行順序と設定例

確認環境 PC Thinkpad X1 Carbon 2nd Gen OS FreeBSD 12.0-RELEASE-p7 tcsh tcsh 6.20.00 はじめに FreeBSD標準シェルのtcsh。 標準エラーのリダイレクトの扱いはちょっと困るけど、 デフォルトでもそこそこ補完してくれて、使い勝手はそんなに悪くないと思…

【FreeBSD】fzfでサクッとパッケージ検索&インストールするシェルスクリプト

確認環境 PC Thinkpad X1 Carbon 2nd Gen OS FreeBSD 12.0-RELEASE-p7 fzf 0.18.0 (0b33dc6) sudo version 1.8.27 課題 pkg searchやpkg infoコマンドで、目的の機能を持つパッケージを探すのは難しい。 キーワードでGrepかけた結果をlessやvimとにらめっこ…

【FreeBSD】fzfでサクッとファイルを開きたい(on tcsh)

確認環境 PC Thinkpad X1 Carbon 2nd Gen OS FreeBSD 12.0-RELEASE-p7 fzf 0.18.0 (0b33dc6) tcsh tcsh 6.20.00 (Astron) 課題 シェルにファイルの補完機能があるとはいえ、深い階層のパスを指定してエディタで開くのは面倒だ。 もっとサクッとファイルを開…

【FreeBSD】仮想コンソールでクリップボードを利用する(tmux)

確認環境 PC Thinkpad X1 Carbon 2nd Gen OS FreeBSD 12.0-RELEASE-p6 tmux tmux 2.8 課題 仮想コンソールでコピペしたい。 対策 こちらの記事で、tmuxという仮想ターミナルをマルチウィンドウ化するソフトを紹介した。 tmuxには、コピーモードという機能が…

【FreeBSD】仮想コンソールをマルチウィンドウ化(tmux)

確認環境 課題 対策 1. tmuxのインストール 1. tmuxの構成要素 2. tmuxの起動・切断・復帰・終了 起動 中断(detach) 復帰(attach) 終了 3. tmuxの設定例 全体 設定例のキーバインド キーバインド設定のフォーマット bindの -n オプション bindの -r オプショ…

【FreeBSD】POSIXのマニュアルをサクッと開きたい

確認環境 PC Thinkpad X1 Carbon 2nd Gen OS FreeBSD 12.0-RELEASE-p6 w3m w3m version w3m/0.5.3+git20190105 wget GNU Wget 1.20.3 built on freebsd12.0. 課題 POXIX(というよりSUS?)のマニュアルはこちらのサイトで公開されている。 (POSIXとは何かにつ…